ベルバードのとりパパさんのアンケートに非常に興味深いものがありました。
アンケート結果はダントツで客層でした。
すなわち雀荘としての自治ですね。
このアンケートで求められる客層は、マナーがいい人ということでいいでしょう。
負けまくってくれるのが最高の客層だ!っていうのはベルバードのようなノーレートだとほとんどいないと思いますので。
打牌制限はサービスなのか?
翻って先日プチ炎上してたのが、心のペリカを賭けるお店でメンバーの打牌制限をサービスとしてめちゃくちゃ押してたお店。
トップ目ではリーチかけません等の制限をつける形ですね。
これはサービスなのだろうかという話。
チラチラっと他の人の意見を見ると、打牌制限はナンセンスだというのが主流のようです。
メンバーのもろ引っ掛けなどが重罪だった時代の名残と感じている人ですね。
しかし当然ながら打牌制限があると、客側としては間違いなく勝ちやすくはなるので、大きなメリットとなります。
けれども批判を受けるという不思議な状態になっているのですね。
なんでサービスなのに批判されてしまうのか
これは麻雀ファンが成熟した証拠だと思います。
おそらくメンバーの打牌制限が基本だった時代は、麻雀の能力格差が大きかったのだと思います。
パチンコなどと同じで、遊技人口が多く食える人が多かった反面、その何倍もの負け組のお客さんがいてくれた時代ですね。
ですので麻雀を毎日仕事として打っている強者が、お客さんを逃さないためにA店より制限があるB店のほうが勝ちやすいとアピールできたほうがよかったのでしょう。
しかし現代でフリーを打っている人は昔打っている人より情報に触れやすく、基礎レベルが確実に高くなっています。
そして現代でギャンブルはすべて期待値を積むゲームと化していて、流れやパチンコ台の機嫌などのワードも死語となりました。
そのギャンブルとしての割り切りがわかっている人ほど、麻雀は心のペリカを賭けたところで結局は儲けることができないことを知っています。
なのでゲームとして楽しむことの比重が他のギャンブルよりも高いのに、ひとりだけ舐めプをしてるヤツがいるという気持ちが生まれるわけですね。
充足感を求めて麻雀というものを選んでいるのに、その充足感にケチをつける邪魔者でしかないのです。
多分どこでも結局は同じだと思う
冒頭のアンケートはベルバードというノーレート雀荘のものでしたが、これを一般的な雀荘で行っても結果に大差はないんじゃないでしょうか。
行ったからには少なくとも2時間くらい遊ぶゲームで、その3人に嫌な人が混じると、なんで貴重な金と時間使ってストレス溜めてるんだってなっちゃうんですよね。
そりゃノーレート雀荘と違って心のペリカをどんどん吐き出してくれるなら多少は目をつむるかもしれませんが、それでもやはり強ければ毎回いい思いをできるゲームではないですからね。
打牌制限は昭和感が強い場末だったり、高齢者がメインの客層だとサービスとなり得るかもしれませんが、そうではないともう客側はサービスとして扱わないというところなのかもしれませんね。