Mリーグ 別にチョンボにしなくても・・・ 先日、猿川プロが第1ツモを取り忘れてアガリ放棄となった自体がありました。これ自体は珍しいことではなく、年に1回くらい見るなあという感じです。やっとの思いで親をつないだ場面での好配牌、前のめりになったことは容易に想像できます。プロに対していう... 2025.03.25 Mリーグルール・道具
ルール・道具 セット・大会用 麻雀スコアシート(Googleスプレッドシート版) 先日セット麻雀をしたときに、スコアを都度都度計算して記入するのが面倒だったので作ってみたスコアシートです。MAX40人で10戦まで対応しています。自分用に作ったものですが、Googleスプレッドシートだと記録を残しやすい&共有しやすいので、... 2025.02.22 ルール・道具雀荘
イベント アンケート結果ってお金で買うものじゃないよね 麻雀最強戦2025にて、中出雄介プロがAmazonギフトカードを景品として自身の票を集めるという行為がありました。画像これが最近話題になっていますので、このブログのスタンスの通り空気感を残しておきたいなと思った次第です。結果が出たあとのプロ... 2025.01.22 イベントルール・道具雑記
Mリーグ 早く打つのがマナーになることはあるのか 前回、早く打つことはゲームの参加者として心がけるべきであるという主旨の記事を書きました。それを書いた直後に心がけではなくてやらないといけないことなんじゃない?という場面にあたったので、連続してにはなりますが打牌速度について書こうかと。60分... 2025.01.21 Mリーグルール・道具雀荘
ルール・道具 脱初心者用点数計算表 点数計算がわからない人は麻雀の醍醐味がわかってない!!なんてことは言いませんが、やっぱりちゃんとルールに沿って遊べるほうが面白さがあるというもの。Mリーグなんかでも「なんか日吉さんがそう言ってるから逆転できるらしい」よりも、すこしでも選手の... 2025.01.03 ルール・道具雀荘
Mリーグ イカサマが再興する日 最初の全自動卓が登場したのが1976年のことらしいので、麻雀が『ダーティーな遊び』から『ある程度健全な遊び』になって、もう40〜50年が経つのでしょうか。そして現在、『ある程度健全な遊び』から『一部キレイな遊び』になって3〜4年というところ... 2024.12.08 Mリーグルール・道具雑記
Mリーグ 放送対局でツモを手牌の上に乗せる理由 放送対局だと、ツモを手牌の上に乗せる人がいます。・・・となるのはMリーグから見始めた新規ファンの考えで、古くから放送対局を見ているファンは逆に「最近ツモを手牌の上に乗せなくなったな?」となっているのではないでしょうか。一昔前、MONDOの放... 2024.11.16 Mリーグルール・道具本雑記
Mリーグ 麻雀界はそろそろ観念して団体をまとめるべき この記事は間接的に前回の記事からつながっています。誰しもが思って、実行はされないだろうなと諦観していること。それは団体の統合です。実際どんな競技も発足時から分裂や乱立するということはよく見る話で、最近でもバスケットの団体が分かれておりオリン... 2024.11.14 Mリーグルール・道具雀荘雑記
ルール・道具 半荘って1時間で終わってほしいよね 先日ノーレート麻雀のメッカMLスタジアムさんが半荘を1時間で打ち切るルールに変更するという決断をしました。画像そこにベルバードさんも絡み、プチ炎上のようになってしまったようです。そしてこれが前向きな決断でないことも、その後に存続のためやむな... 2024.11.13 ルール・道具雀荘
ルール・道具 プロ団体のチョンボについて 多井でもミスるんだ!Mリーグ視聴者を騒然とさせた、多井プロのチョンボ。その場では多面張の見落としのように見えましたが、実際は自分の手格好を勘違いしてたのこと。私はなんかこれで今後、いろいろと許されることが多くなった気がするのです。まず絶対の... 2024.10.07 ルール・道具雑記