Mリーグ 別にチョンボにしなくても・・・ 先日、猿川プロが第1ツモを取り忘れてアガリ放棄となった自体がありました。これ自体は珍しいことではなく、年に1回くらい見るなあという感じです。やっとの思いで親をつないだ場面での好配牌、前のめりになったことは容易に想像できます。プロに対していう... 2025.03.25 Mリーグルール・道具
Mリーグ Mリーグ後半ダレる問題 ここ1ヶ月、Mリーグをあまりまともに見なくなってしまいました。理由としては単純で、抜けるチームはほぼ決まってしまい、落ちるチームも1つはほぼ確定となったので1枠のボーダー争いくらいしか見どころがなくなったからだと思います。そんな中すべてを託... 2025.03.22 Mリーグ
Mリーグ 岡田紗佳の不適切発言問題 時系列まとめ Mリーグが本来機構として対応しないといけない選手の不祥事というのは、今回が初めてだと思います。今までの麻雀団体と同じように仲間内だけナシをつけてあとは全員揃って貝になるのか、いちプロリーグとして対処するのか。本件は今後選手が不祥事を起こした... 2025.02.16 Mリーグ
Mリーグ 麻雀業界はなんとしてでも神域リーグを継続させなければならなかった 先日、Vtuberの天開司さんが主催する神域リーグの開催見送りが発表されました。画像私はこの神域リーグによってほぼ初めてVtuberという存在に触れたので、個人的にも非常に残念に思います。天開さんはいくら業界内でしっかりした地位を築いている... 2025.02.03 Mリーグイベント雀魂
Mリーグ 早く打つのがマナーになることはあるのか 前回、早く打つことはゲームの参加者として心がけるべきであるという主旨の記事を書きました。それを書いた直後に心がけではなくてやらないといけないことなんじゃない?という場面にあたったので、連続してにはなりますが打牌速度について書こうかと。60分... 2025.01.21 Mリーグルール・道具雀荘
Mリーグ Mリーガー桑田憲汰”将軍位”を誕生させる日吉実況 日曜に行われた最強位の決勝卓は本当に面白かった試合でした。前のめりに行く人のほうがハマる爆発力があるのは当然ですが、それでもガッツあふれる打ち方が2連覇を引き寄せたのは間違いありません。特に最後の最後に近藤プロに裏が乗るか乗らないかがタイト... 2024.12.17 Mリーグ
Mリーグ イカサマが再興する日 最初の全自動卓が登場したのが1976年のことらしいので、麻雀が『ダーティーな遊び』から『ある程度健全な遊び』になって、もう40〜50年が経つのでしょうか。そして現在、『ある程度健全な遊び』から『一部キレイな遊び』になって3〜4年というところ... 2024.12.08 Mリーグルール・道具雑記
Mリーグ コバミサの実況力 おとといのMリーグにて、やっぱプロなんだなあと思った出来事がありました。実況は小林未沙さんで解説が村上淳プロという組み合わせで、私としては今一番安定感あるなというコンビです。村上淳プロは解説としてわかりやすく、無駄話も挟みながらというバラン... 2024.11.23 Mリーグ
Mリーグ 東城りおがめっちゃいい人だったって話 JAEPOというイベントがあります。幕張メッセを使った大々的なイベントで、内容としては東京ゲームショウのアーケードゲームといった感じ。ぬいぐるみが綺麗に飾られているところから、レバーやボタンなどの部品だけ展示してあったりとちょっとしたカオス... 2024.11.19 Mリーグイベント
Mリーグ 放送対局でツモを手牌の上に乗せる理由 放送対局だと、ツモを手牌の上に乗せる人がいます。・・・となるのはMリーグから見始めた新規ファンの考えで、古くから放送対局を見ているファンは逆に「最近ツモを手牌の上に乗せなくなったな?」となっているのではないでしょうか。一昔前、MONDOの放... 2024.11.16 Mリーグルール・道具本雑記